イギリスのメンズファッションショップ「END.」のプレセールで購入した「Y-3 QASA HIGH」のスニーカーレビューとなります。6/13(月)にオンライン注文して6/21(火)に届きました。何よりも驚いたのが、国際送料無料と関税0円で購入出来たことです。イギリスのメンズファッションショップ「END.」ですが、「PayPal(ペイパル)」が利用出来て、海外ブランドだと日本で購入するよりも安く購入することが出来るのでおすすめです。また、ショップブログが充実していて閲覧しているだけ面白いです。
Y-3 QASA HIGHについて
2013秋冬コレクションの発売以来、爆発的な人気を誇る「Y-3 QASA HIGH(ワイスリー・カーサ・ハイ)」の最新カラーとなります。モデル発売当初は生産数が少なく希少性が高いモデルでしたが、現在はY-3を代表するモデルとして販売数を増やしたので、いつでも購入できるモデルとなりました。1番人気のカラーはブラック×ホワイトです。「Y-3 QASA HIGH」のその他のカラーは「山本耀司とアディダスのコラボブランド「Y-3」がかっこいい件について」で確認することが出来ます。
イギリスのメンズファッションショップ「END.」のプレセールで購入したのが、2016春夏パリコレクションのランウェイで注目を集めた通称モデル名「TRIPLE WHITE」となります。「TRIPLE WHITE」のみに採用されたカウレザーのアッパー素材、反発性と衝撃吸収性を兼ね備えたPoron®製のソックライナー(インソール)、ハイグレードEVA(=合成樹脂)製のタイヤのチューブをモチーフに開発されたアウトソールなど、アディダスの様々なテクノロジーを融合させたデザインがかっこいいです。
最近海外のメンズファッションサイトで通称モデル名を付けていますが、ブランドが命名した公式モデル名ではないです。SNSで拡散しやすいようにバズワードとして、メンズファッションサイトが通称名を付けていると推測しています。
海外のファッションサイトで購入する時、国際送料と関税が高額になる場合がありますが、今回は国際送料無料、関税0円で購入することが出来ました。天然素材のレザーを使用していると関税がとてもかかるので、注意する必要があります。「Y-3 QASA HIGH」はアッパーにカウレザーを使用しているので、関税が掛かるのではないかと内心ヒヤヒヤしていました。日本ではY-3のアパレルはセールになりますが、スニーカーはY-3のブランディング戦略上、ほとんどSALEにならないです。
モデル名:QASA HIGH
品番:AQ5500
素材:MESH/COW : CDP84%, ポリウレタン16% / カウレザー100%
国内販売価格:¥50,220(税込み)→¥26,711(購入総額)
※6/22現在「END.」でセールがスタートしたので、更に安く購入することができます。
Y-3 QASA HIGHの画像一覧
▼FedExから送られてきました(配送日数は8日)
▼END.の専用ダンボールに入っています
▼シューボックスの作りに高級感があります
▼専用のスニーカー袋とスペアのヒモと正規商品を保証するギャランティーカードが付属しています
▼サイドソールに「YOJI YAMAMOTO」と押型のデザインが入っています
▼後ろから見た時、アンクルホールドのY-3のデザインがかっこいいです
▼インソールの作りがとても丁寧です
▼近未来的なチューブソールがかっこいいです
▼アッパーが天然カウレザーとなっています
Y-3について
2001年に「adidas for Yohji Yamamoto」としてYohji Yamamotoのコレクションのためにアディダスがコラボレーションスニーカーを発表しました。2002年に山本耀司をクリエイティブ・ディレクターとして迎え、ラグジュアリースポーツブランドとして「Y-3」が誕生しました。「Y-3」の「Y」は山本耀司の頭文字、「3」はアディダスのブランドマークであるスリーストライプスを意味しています。2002年にパリコレクションでランウェイデビュー後、一時的にコレクション発表の場所をニューヨークに移しましたが、現在は再びパリで春夏、秋冬とプレタポルテ・コレクション(高級既製服コレクション)を発表しています。
チュブラーソールを採用したモデルと比較
チュブラーソールを搭載したアディダスのモデルとしてRunner、Nova、Doom、Defiantなどがありますが、個人的にはY-3 QASA HIGHが1番かっこいいと思います。インターネット上で上記モデルの画像を一緒に並べると一見どれも同じように見えますが、実物を見ると「Y-3 QASA HIGH」は素材の質感、精巧な作りなど総合的に判断して、1つ抜きに出たモデルだと実感することが出来ます。
何が言いたいかというと、インターネット上で複数のスニーカーを見比べて購入する便利な方法がありますが、スニーカーショップに足を運んで実物を見て購入すると色々な発見があることを伝えたかったです。
コメント